アイコンが出来るまでの流れ

アイコンを変えたい(o^O^o)と、思ってから、現在のアイコンに変更するまで、約、10日くらいかかりました(^-^;自分で描いてみては、失敗し、更に描き変えて、また失敗( ω-、)どうしても、自分では、上手く 描けずギブアップ( ̄▽ ̄;)せっかくペンまで買った…

KINGプリンを食べた後は?

王様のプリンさすがに食べ応えがある。過敏な腸な方は、一度に大量を食べない方が、無難ですね(^-^;この可愛らしいバケツ。捨てるのが勿体無いので、意外な物に使いました。それは うふっ(*´艸`*) 前から欲しかった、茶色のバケツ サイズ的にも丁度良い.+:。…

マスキングテープ、意外な物に使う

DAISOに行くと、いつもマスキングテープをいつも無駄に買ってしまう使うあてもなしにそして、いつもソーイングに使う布や糸、ゴムなどが入っている段ボール箱に、マスキングテープを貼る事を思いつくこのまま使わずにいれば、増える一方我が家は、毎冬、みか…

鬱状態だった頃、立ち直せてくれた物

誰にも話せないあの陰鬱な状態。職人の家に嫁いだのが一番のきっかけ。人のせいにしたくはないけれど、人間環境は、大きいと思う。頑固な舅で、親には絶対服従の環境だった。職人気質の頑固な気質。しかし、そのような環境は、当たり前と言えば当たり前のよ…

腕組み

うちの俺様夫は、よく腕組をする。だけど私は、その姿勢は好きじゃない。腕組みする人の心理が分からない。なんで腕組みをするの?など、何となく聞けない。威嚇してるようにも思える。たまに普段謙虚な人が、腕組みしてるとなんだかがっかりする。何かを主…

嫁姑問題 難しい

嫁姑、上手くいく方法として、姑を立てると上手くいく、などと良く書かれているが、舅を立てて、姑を立てて、さらに旦那を立て過ごしていると、自分を見失い、ストレスが溜まる一方。自分の気持ちを偽りながら暮らしていても上手くいく訳ない。毎日顔色伺い…

同居の秘訣 2 (-_-;)

出来る事なら、同居したくない。 きっと、大抵の人なら思う。 秘訣、ノウハウ、そんな情報あっても、うのみにしてはいけない。何故なら、色んなパターンがありすぎたり、綺麗事しか、書かれていなかったりする。もちろん、子供を見てもらい、仕事に行ける事…

同居の秘訣

同居の秘訣 まずは考えた事ない。 職人の家に嫁いでビックリする事ばかり。 舅の言う事には絶対服従の家だった。 姑は、全自動のように従う。 もちろん嫁である私も、当たり前のように従う事を要求される。 こんな古めかしい習慣の家に、秘訣などなく、諦め…

友達が欲しかった僕、だけど出来なかった僕

学校の授業には、道徳という授業があって、当時、「走れメロス」など、友情に関する勉強をした記憶があるのだか、友達の作り方みたいなノウハウ的な授業がなくて、困った記憶がある。 純粋に、先生に聞けば良かったのかなと思うかもしれはいが、普通に聞くま…

俺様夫、分析してみた

やはりお父さんの影響が、大半占めるんじゃないでしょうかね? 元々温和な夫が、年を増す事に似てきましたね。 私自身が見る分には、可愛がられて育ったというより、親に気を使いながら育ったように思います。 義父は、戦前生まれの人でしたから、親には絶対…

理解出来ない俺様夫

携帯にも嫉妬する、俺様夫。なおさら、パソコン購入の許可も出ない。きっと、パソコンにも嫉妬するのだろうか?携帯だと効率悪い。しかし、さりげなく入力して投稿。何年経っても理解に苦しむ俺様夫。しかし、聞く所によると、私だけではないみたいだ。男っ…

憂うつな時

憂鬱な時、瞑想方とか、呼吸方とか対処方とか、確かそんな記事を読んだ事あるけど効力とかなく、逆に自然なままに、憂鬱な気分に浸る事がある。時間が解決するのを待ち、気が付いたら空腹感を感じ、好きなものを食べれば、ごく平常な状態に戻る。どうやら性…

主婦の時間

基本、主婦の時間はない。ひとりになれる時が、唯一自分の時間になる。小さい子供がいるならば、子供が寝ている時とか。しかし、義理親と同居なら、過酷なくらいに自分の時間がない。下手すりゃ、うつ病になっても不思議ではない。ただし、人間環境が良好な…

同居嫁の苦悩

同居嫁が、Twitterで、愚痴を呟く理由 ストレス解消になるから 共感して欲しいから いいね貰えると、癒やされるから 同居すると苦労する事を知って欲しいから 自分達みたいになって欲しくないから 色々あるけど、愚痴をこぼす相手がいなかったり 理解しても…

今だにスマホ

あり得ないって思うかもしれないけど、 今だにパソコン買ってない。 確かにblog作成するにあたっては、効率が悪い。 source貼りに手こずる。 好みのテーマを作るにも、パソコンあった方がいい。 パソコン表示すると、字が小さ過ぎる。 スマホでblogは勧めな…

専業主婦の不安

しばらく仕事してないと、世の中から取り残されていくような不安に陥る。 仕事してない理由、家族に障害者がいるから。 程度としては、極端な障害者じゃないので、仕事にいけそうな…。だけど、不安。 体力的に自信がない。 気分が乗らない。 経済的に厳しい…

BLOG 自分の世界

元々、日記とか書かないし、まして作文など好きじゃなかったし。SNSの一種。 自分の世界。 誰かに何かを聞いてもらいたい欲求。 どちらかと言えば、自己満足に、近いような、独り言のようなもの。マイナーな形式ではあるが、文章の入力、作成など、自分にと…

同居

同居 人間関係において、同居ほど過酷なものはないと思う。例えば職場なら、人間関係が嫌なら辞めればいい。けど、結婚して同居して、他人の家に入るというのは、思った以上に難しく、まして子供がいるとなると、簡単に離婚など出来ない。夫婦だけならともか…

本当は寂しがり屋、俺様夫

一緒にいると、命令が多くて、疲れてしまう。だから、早く寝ようとするのだけれど、早く寝ると、俺様夫は、寂しがる。だけど、一緒に起きてると苦痛なので、風邪を引いてる芝居をして咳込む。まだ、風邪が治らないから、今日も薬飲んで早く寝ると嘘をつく。…

俺様夫! 何を根拠に自分が偉いと思っているのか?

極度な思い込みと勘違い。昔は、父親を立てるべき。夫を立てるべき。などなど…。疑問にも思わず、権威のある人の都合の良いように生きるのが、保守的な考えだったのか?一部の男は、理屈など嫌う。良く言えば、自分の気持ちに正直なのか?思い込みによる勘違…

昔は優しかったのに、今は俺様夫

ひと昔前は、亭主関白と呼ばれた俺様夫。 若干ニュアンス的に、違いはあるかもしれないが、男尊女卑的な扱いは、しぶとく今でも存在する。 男女平等となった近代でも、古めかしい習慣は、なかなか消滅してくれない。 何を根拠に男が偉いのか、半数以上は、疑…

家族だけど他人、他人だけど家族

家族 他人同士が結婚し、子孫を残す。 そして義理親との同居。 みんな当たり前のように、義理親と同居するけど、現実は思った以上に過酷。 家族なのに、当たり前のように、上下関係が、あり、当たり前のように、その習慣に従う。 家族と思うから、不平不満が…

入所してから、1ヶ月

姑が、老健に入所してから1ヶ月。 今までのギスギスした空気感が減り、思ってた以上のリラックスが出来る。 ストレスによる吐き気からも開放される。 気持ちにもゆとりが出来、自分の時間も僅かながらに増えた。 自分と向き合いながら、今後の事を考える。 …

入所決定、だけど複雑な思い

自分が原因で、入所する事に決まった姑。 老健施設。 ほっとした気持ちと、複雑な気持ちの入り混じり。 去年、舅が亡くなった時の状況と違い、複雑さが増す。 同居にしろ、施設に預けるにしても、これで良かったのかなと、疑問に思う。 部屋の片付けに数日か…

検査結果、長かった1ヶ月

長かった1ヶ月。 検査結果。 良性だと言われ、ほっとした反面、悩んだ時間が無駄に思えたり、 逆に色々考えさせられる1ヶ月だった。 生きても良いんだ。 いや、生きなさいと言われているようで…。 半ば諦めていたので、自分の時間が増えたような気分。 与え…

病気を苦にしてストレス、そしてメニエール

心のバランスを失うと 体のバランスも失う。 メニエール 歩けなくなる。 起き上がれなくなる。 車の運転出来ないのは不自由。 階段もヤバイ。 病院の先生は、病気に対する不安が抜けないと なかなか治らないかもと。 心と体は繋がっている。 体感して理解出…

不安に怯える再検査

検査結果が出るまでの間。 やっぱり不安で眠れない。 開腹手術はやだな。 けど、抗がん剤治療も不安。 どんな結末になるのかまだ分からない。 万が一の為に、日記を綴るように、思い思いを書き留めておこうかなと思ったり。 中途半端なまま、時は過ぎる。 病…

ポーカーフェイス、実は小心者

君は、ポーカーフェイスだね。 唐突に言われる。 家庭環境により、思った事すら言えない挙げ句に、表情すら見られるのを拒み、自然な流れで、顔に出さないのは、自分の中の常識になる。 一部では、冷たい人と思われ、また一方では、叱られても動じない姿勢に…

長男の嫁  同居嫁

嫁 いかにも女は家にいろ、というような、束縛的な印象がある。 長男の嫁となると、同居という現実がある。 もちろん全てではないけれど。 経験して思う事は、他人同士の付き合いに、疲れ果てる。 嫁の立場 みんな考えさせられるテーマだ。 大病患うと、やら…

一日の始まり、朝

最近涼しくなったせいか、早い時間帯に眠くなり、朝も早い時間帯に目が冷めるようになった。 朝の方がエネルギーの蓄えがあり、効率良く働けると聞いた事がある。 最近は、病気に対する不安のせいか、夢をよく見るようになった。 無駄に早く目が冷めた時は、…